Angler 多田、市毛、飯田、中川、小野
今回は私も含めた新会員多数での釣行だった。私はエリアの経験も浅く、開成FSは初 めてのエリアだったこともあり、柴さんより「全員に1匹釣らせてくださいね」との指名を受け たものの、自分の釣りでいっぱいいっぱいであった。
また好天という悪コンディションの下での釣りということで不安は募るものの、ここ は後学のためにさまざまなパターンを試してみようと決め釣行にのぞんだ。 まずは3rdポンドのロッジ下で魚影が濃いポイントにて表層をテレストリアルで誘 う。バイトは確認できるもののキスバイトのような浅いアタリのみでフックアップに は至らない。その横では市毛君がミノーで高活性の魚を誘っている。見てみるとチェ イスも多数見られ、水が沸きだしているポイントではパターンとしてはまっているよ うだ。
私もカラシカラーのプレッソミノーにチェンジしトゥイッチを入れると第一投 でヒット!ドラグが鳴り出し魚の引きを十分に楽しみに無事にネットイン。あがって きたのは45cmのジャガートラウトだった。その後バイトはあるけど乗らない、と いう感じが続き次第にバイトも遠のいてゆく。そこで2.8gの同カラーのスプーンに 変え、もじりが見えるポイントでフォール中心の釣りに変えると、ヒット。しかしこ れはやりとりの途中で痛恨のラインブレイク。ドラグがゆるすぎた結果ラインが急激 にねじれラインをドラグが送り出している途中にラインが切れてしまった。
このポイントで釣り初挑戦の武田信玄こと中川君と小野くんもそれぞれヒットを得て おり、中川くんは無事魚をキャッチした。小野君もこの日一番の大物と長い格闘を続 けており、それを見守る一同は固唾を飲んだ。しかし魚は一向に水面に姿を見せない。 まるでナマズの引きのように重く、動かない。
地球を釣っていた。彼は地球という偉大な支えをこの瞬間、体感したのだ
「地底の遥か底の底―――――この惑星(ほし)の真中心(まんなか)にある確かな 物体(もの) 核の硬さを!!!」(範馬刃牙よりジュン・ゲバル)
そんなこんなでこの渋い状況下で、各々が魚とのやり取りや、パターンを発見するエ リアの楽しさを体験し、迫る合宿に対するモチベーションアップにつながった。また 会の親睦を深めることができ、良い釣行であったと思う。
![]() |
![]() |
|
これがストーカ釣法の威力 | ミノ―のトウィッチで一発だそうだ |